危ない、ルール的にギリセーフ?ギリアウト?
ルールを決めた本人、姉です。
きのちゃん、バトンがないとお姉ちゃん着手しづらいな〜(チラッ
今週はちょっとキャパオーバーだったので、出勤しても仕事できていたのか、かなり怪しい。
事務といっても企画系が多いため、自分の脳みそが働いていないと1ミリも仕事が進まない。
できるだけ、頭を使わないルーティン事務処理をするようにしたつもりだけど…コンディションに左右される振り幅が大きくて、まだまだだなぁと思います。
前回きのちゃんオススメの本が並んでいたが、多分どれも立ち読み程度しかしたことない。有川浩の本は『植物図鑑』なら読んだことある。
小説は、大学生の頃には読んでいたなぁ。バイト代から月5000円くらい本予算にして、大学生協で10%引きで文庫本ばかり買うようにして、それでも予算を使い尽くしていたくらいには。なぜか相手が死ぬ恋愛小説をよく引いてしまい、キレていた気がする…
小説の中くらいハッピーエンドで丸く収まって欲しい派。
Apple Musicを始めたら、今まで買っていたアーティストのCDも全部聞けるから楽でびっくりした。サブスク嫌いなのだが、これは便利じゃ…。ということでスピッツのアルバムを聴き直したりしています。
比較的最近の曲なら『みなと』や『ナサケモノ』が好き。昔から聞いている馴染みの曲でも、自分の状況が変われば全く違って聞こえてくるから面白いよね。あと、馴染み繋がりでは、さだまさしの『いのちの理由』はいつ聞いても泣く。
でも、最近聞いて泣いた曲は、昔馴染みのスピッツじゃなくてSHE‘Sの『追い風』と、くるりの『There is(always light)』でした。適当に選んだプレイリストで流れた曲。作業中だったのに、入ってくる時ってふっと入ってくるよね。
というわけで、きのちゃんも次は好きな曲とか、通勤中のプレイリストとかの話をしてください。
ではまた。